失業保険の金額について、だいたい・おおよそで構いませんので教えて下さい☆

給料が月10万程度で社会保険引かれてだいたい手取り8万弱あります。

③回!?③ケ月間!?貰えるんですよね?
失業保険貰える要件を満たしている場合の話しで構いません。
宜しくお願いします。。
失業手当は失業する直前6ヶ月間の平均給与の45%~80%もらえます。
給料が10万円程度であれば80%近くもらえます。

ですので、1ヶ月間の給付額は約8万円になります。

期間は、自己都合で雇用期間10年未満の方は3か月分です。
発達障害で障害者手帳は取るべきでしょうか?
先日医師に広汎性発達障害だと言われ、障害者手帳が取れると言われました。
現在私は24歳です。
去年仕事を辞めて、現在失業保険給付延長期間です。
内容はうつ、強迫神経症、パニック症、不眠症、自律神経失調症です。
(医師にこれらは広汎性発達障害の人がストレスを受けたときになるものと言っていました。)
現在は療養中ですが、終わったらまた働きたいと思っています。

そこで障害者手帳は就活に有利に働くでしょうか?
その他メリットデメリットはありますでしょうか?
知恵を貸していただけたらと思います。
発達障害当事者です。
障害者枠で働いています。

メリットは…仕事内容や勤務時間、通院など配慮してもらえる事ですね。手帳があると税金が安くなったり、博物館などに無料で入れたりしますがお住まいの地域によって違うみたいです。
デメリットは…精神だとまだ偏見がありますし、発達障害自体が知られていないので、非正規雇用でも狭き門です。不況の時は一番はじめにリストラにあうと思います。
あとは一般に比べて賃金がかなり安くなります。
実父が脳梗塞で倒れました。傷病手当金(社会保険)や失業保険がありますが利用てきますか?
6/16日に実父59歳(私は結婚し市内車で30分くらいのところに住んでいます、同居は弟夫婦です)が脳梗塞になりました。
入院は1週間で点滴、投薬のみで、退院時は体には全く障害は残らず、物忘れ(日にちがわからないや、直近の出来事を忘れる)
などの状態でした。
退院後のすぐの診察では医師から

「仕事はしてもらって大丈夫だけど、車の運転は物忘れのテストがもう少し結果が良くなってから」

と言われ、現在家で療養中です。

退院後も、毎日仕事に仕事に行くというのでそのつど

・弟と私が父の勤め先には休みの連絡をしてありお休みの許可をいただいてる
・医師の許可が出ないと、仕事内容がら(運送業なので)運転ができないのでもうすこし物忘れの回復を待とう

と繰り返し説明していました
それをいうとその場では納得し、また時間がたつと繰り返し説明する日々を送っていましたが

7/12に初めて、部屋で暴れ、壁に穴を開け、たんすのガラスを割りました
どうにも止められず、救急車、消防、警察がくる騒ぎになりました。

7/14に家族がちょっと目を離したすきに、いなくなり、4時間後、救急隊より連絡あり保護されました
自分で海のほうへ行き、死に場所を探し、池に飛び込んだと言い、ずぶぬれでした。


原因はおそらく、運転だめ、お酒だめ、煙草だめのがんじがらめの生活と
収入がなくなりお金への執着と思います
ここ3-4日位の間でうつ病というか、自暴自棄が激しくなり、毎日死にたいといい家族は正直疲れてきました。

医師の言葉を信じて59歳ながらここで運送業をあきらめ、体を治しながら就職活動し、パートでいいので新たに自分の小遣い程度の収入を得て
自信を持たせたいです。

そういった場合傷病手当金(社会保険)や失業保険がありますが利用できますか?
希望は失業保険をいただきながら、就職活動をさせたいです。
でもこのような状態では無理でしょうか・・・・
きちんとした会社ならば傷病手当は医師の診断書さえあればもらえますよ。申請書はその会社によって洋式がちがうので、お父さんの会社でもらって確認してください。傷病手当は國によって法律で決められたものなので、会社は支払う義務があります。しばらく休養させるのであればこちらを使ってもよろしいかと。
失業手当ですが、退職の理由が病気原因であれば、通常の人が三か月の待機期間があるのに対して、一週間の待機ですぐに支給されます。
退職のさいは病気理由の診断書などを持っていくとスムーズに話が進みます。しかしこの場合もハローワークに提出する医師の診断書のようなものが必要となります。そうしてなにより支給期間が自己都合退職よりも長いことが助けになるかと。そうして病気の理由によってはそういうことを理解したうえで雇用する会社を紹介してくれます。
なので、どちらもお金としてはもらえます。
しかし、その前に主治医に相談し、精神的に参っているので、どうしたらよいのかと聞くことがよろしいかと。ままにならない体や今後の不安でかなりうつになって自暴自棄になっているようですので、専門家の見立てと対策が必要かと思います。私も現在病気理由休職中です。ハローワークに行くと、車いすや病気の後遺症でかなり不自由そうにされている方も多くお会いします。私はまだ心の病でしたので、お気楽なひとなんだと痛感します。
しかし、それでもうつがひどいときは日常生活さえまともに遅れないほどの時もあったので、お父さんの絶望感とかはほんの少しですがわかります。
なのでまずは主治医に現状を話して精神的に落ち着くような方法をさがしてもらうか、精神科の専門医に気分が落ち着くようなくすりがあるので処方してもらうとかしたてみたらどうでしょうか。ある日突然、すべてを奪われたようなものですから、その絶望感は想像を絶すると思います。家族に迷惑をかけている自分自身への怒りもあるのだと思います。でもそれを残った家族だけで支えるのはとても難しいです。専門の人にたすけてもらったほうが、家族にもお父さんにもいいと思います。それと脳こうそくということですが、後遺症の点から見て、障害者手帳の申請を役場にしたほうがいいのではないでしょうか。これも主治医の診断書などがいりますが、交付されると医療費がかなり安くなり家計にも助けになると思います。後遺症の程度の問題はありますが、そのあたりも主治医と相談してみてはいかがでしょう。
自己都合の退職、その後の転職について
一年半勤めた会社を今月20日で退職します。私はやりたいことがありまして、退職後は派遣社員になろうと思っています。
退職後に会社から貰う書類(離職票など)をハローワークに申請する手筈になると思いますが、会社から書類が届く前に新しい仕事(派遣)をすることは可能なのでしょうか。
(会社からは、書類は3月の始め頃には貰えると言われました)
加えて、ハローワークを介さずに転職する場合でも、やはり書類はハローワークに申請しなければならないのでしょうか。

また、雇用保険に1年以上加入はしていましたが、退職から三ヶ月以内に転職した場合は失業保険金は貰えないという解釈で合っているでしょうか。

私なりにいろいろ調べてはみたのですが、社会人経験が浅くまだまだ分からない事だらけで困っております。
拙い者ですが、アドバイスを戴ければ幸いです。
離職表は失業保険を貰う為の証明書みたいなもので、次の職場が決まっていれば提出する必要はないです。
失業保険はあくまで再就職が決まるまでの最低限の保証と言うか手当てみたいな物で三ヶ月以内に就職が決まっているなら貰えません。
が、せっかくなので貰ってから就職した方が得なのでは?
もしくは、貰いながら働くという手もありますが‥
自分は鬱病で今、入院中です。失業保険も終わりですので、退院したら、直ぐにでもバイトを見つけないと困る状態です。
職業安定所に鬱病の人に仕事を斡旋してくれる相談所みたいなのはありますか?見たことないんですが?
鬱病で現在入院されているのでしたら退院後は直ぐには就労は難しいでしょう。簡単な短時間勤務からステップアップして行くしかありませんよ。焦らずにと言っても無理がありますが、まずはお体が一番なので。焦って行動するとその病は繰返しますから。

【補足を拝見しました。】
お気持ちは察しますが先ずはうつ病の治療に専念して下さい。焦らないことが必要です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN