今月から失業保険を受給し始めたのですが、その間に日給でのバイトをしようと思ってるんですが、その際受給される保険料は少なくなるのでしょうか?
バイトは認定日に申告が必要です。
働いた日数・時間により基本手当日額が減額されたり不支給になったりします(減額・不支給分は繰越します)
もし、申告せずに受給した場合は、支給された手当の返還や悪質と判断された場合には3倍の返還を請求されることもあります。
失業保険について質問です。
最長1年契約の半年更新で契約社員をしています。

幸い半年の更新がかかり今年の3/31で契約が満了となります。

失業保険は差し引かれているようですが失業保険の受給資格はあるのでしょうか?

また受給資格がある場合待機日数とかはあるのでしょうか?
契約期間が4月1日から3月31日までの間で、当初から雇用保険に加入しており、各月に基礎となる賃金の支払いがあった日(有給休暇の取得を含みます)が11日に満たない月がなければ、受給資格はあるはずです。

また、前職でも雇用保険の被保険者であり、前職の離職日(被保険者ではなくなった日の前日)から現職の就業日(被保険者になった日)までが1年以内であれば被保険者期間は通算されます。

有期契約で更新の可能性が明示されている、または更新されることが確定している契約である場合で、労働者が更新の意思表示をしたにもかかわらず更新されなかった場合は給付制限期間は免除されます。

正確には待期期間です。受給申請をした日を含めて7日間が待期期間となります。この間に収入の有無にかかわらず仕事をした場合、待期期間がその日数分だけ延長される場合があります。延長期間が終了しない限り、給付制限期間も給付対象期間も始まりません。また、待期期間はどのような理由で離職した場合であっても免除されることはありません。
失業保険
友人から聞いたのですが、仕事を辞めた時にもらえる失業保険は生涯三度しかもらえないと聞きました。本当でしょうか?転職のときと、結婚で辞めたときの二度もらいました。今は半年の期間バイトをしていて雇用保険も払っているので、期間が終わるとすぐ失業保険がもらえると聞きました。もし三度までならもらわないほうがいいのかなぁ・・・と。ご存知の方教えてください!!
3度までとは聞いたことありません。
それでしたら3度失業保険をもらった人は雇用保険に入らなくなります。
確かなことはハーローワークに問い合わせてください。
彼らは民営化の噂で恐々としていますから親切に教えてくれます。
お世話になります。
雇用保険について質問があります。
三ヶ月前までA社に三年十ヶ月勤めていました。そこでは正社員として勤め雇用保険にも入っていました。

その後一日も空けずB社に入
?社しました。そこでは事情により一週間で社員からバイトに雇用形態が変わりました。
保険証も社会保険から国民保険に変わりました。
そしてつい先日そのアルバイトを三ヶ月間働いて辞めたのですが、この場合雇用保険失業保険は受けられるのでしょうか?
またB社の離職票はアルバイト雇用解約の時のものは必要でしょうか?
よろしくお願いします。
この条件をみる限りは失業保険(失業給付)は受けられる。

B社で働いた3ヶ月間も雇用保険に加入していたら(正社員からアルバイトに変わって社会保険は抜けても雇用保険だけはそのまま継続してるんでしょ?)A社の離職票と B社の離職票の両方が必要。どちらかが欠けてもいけない。

もしB社でアルバイトに変わったときに雇用保険からも外されていたら B社に離職票を請求しようがないからA社の離職票だけで手続きすることになる。その場合の受給対象期間はA社を辞めた翌日から1年間になる。

(補足)
>この場合はAとB両方の書類を提出すれば良いのでしょうか?

そうだね。ハロワは あなたの雇用保険被保険者番号で被保険者期間を把握しているのでA社の離職票だけで足りるだろうけど、B社の資格喪失確認書も一緒に提出するのは構わない。あって困るものではない。

アルバイトに変わったと同時に雇用保険も外されたのは、就業日数や就業時間がかなり減ったのかな? 一週間の所定労働時間が20時間未満まで減っていなければ雇用保険は外されるべきではなかったけど。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN