失業保険はこの場合は支給されるのでしょうか?
ただいま転職活動中のものです。

以下のようなケースはは失業保険は支給されますでしょうか?

①ケース
1月15日が失業保険の認定日で午前中にハローワークに行く

支給されるのが大体それから1週間以内

しかし1月15日の午後3時に内定の連絡
内定を受けるとその場で返事した

②ケース
1月14日に内定をもらった 返事をするのは後日でよい

1月15日が失業保険の認定日で午前中にハローワークに行く

1月16日に内定の返事をした

次の① ② のケースの場合は失業保険は支給されますでしょうか?
①の場合

15日の15時ということは、おそらくその日の認定は既に終わっているものと思われます。
この場合、その日は再度安定所に行く必要はありません。
ですが、就職日前日に再度安定所に就職の届け出に行く必要があります。
就職日は次の認定日より前となるでしょうから、就職日前日に就職の届け出に行ってください。
就職日前日まで失業の状態が確認できれば、前日分までは受給可能でしょう。

②の場合
15日の時点でまだ就職するかどうか返事をされていないので15日は通常通り認定を受けに行ってください。
翌16日に就職することで承諾し就職日が決まった場合は①と同じで就職日前日に就職の届け出に安定所に行ってください。
この場合も失業の状態が確認できれば就職日前日までの分は受給は可能と思われます。



ご参考になさってください。
失業保険受給中の市県民税、減額は可能でしょうか?

扶養には入っていません。
国民健康保険は申請したところ、半額になりました。


分割とかでなく、減税できたらと思うのですが、市によって違うものなのでしょうか?

香川県高松市在住です。
詳しい方宜しくお願いします。
住民税は、前年度の収入によって計算されるので、現在失業中などの相談で減額することはないと思います。ただ、納付を待ってもらえるように交渉などは多少できるかもしれません。

減らすには、前年度の収入を減らすしかないですが、確定申告はされていますか?失業中なのに住民税が高いというのは、会社を辞められたのかとお察ししますが、退職した場合は年末調整などをしてくれていないことが多いです。また、医療費控除などの制度もあります。前年のお勤め先に源泉徴収票を発行依頼し、確定申告をされると、正しい税額に計算され、少し減るかもしれないと思います。また会社で所得税を引かれていた場合は、所得税の還付もあるかもしれません。
詳しい手続きは、管轄税務署で丁寧に教えてくれます。
10月下旬に結婚式を挙げますが入籍はまだしてません。 税金対策ではやめに入籍したほうが得ですか?メリット デメリットあればおしえてください!他にもなにかあれば教えてください!
よろしくお願いします 彼女は失業保険で次月が最後の支給です
ご結婚おめでとうございます。
まだ入籍していないのなら、する事は何もありません。

失業保険受給終了後、収入が103万円までだったら、入籍したら、あなたの会社に奥さんを扶養に入れてもらうように伝えましょう。(失業保険以外の収入)
月々の給料から引かれる源泉所得税が安くなります。
退職後の書類について

家庭の事情により一身上の都合で5ヶ月勤務したパートを先月末日で退職しました。健康保険証はその日にかえしました。



今月の15日に給与の振り込みはありましたが(末日〆の15日払い)、給与明細、源泉徴収票、雇用保険資格喪失通知書(?)などの書類が未だ届いていません。

失業保険を受給できる日数まで働いておりませんので離職票は必要ないです。暫くは主人の扶養に入りつもりでいます。上記3点の送付を会社にお願いしようと思いますが、

①その他の書類で必要なモノはありますか?

②給与の支払いも先週だったので今月末日ごろまで待ってから会社に連絡をした方がいいのでしょうか?

くだらない質問ですが宜しくお願いします。
①御主人の会社の健保組合なり、協会けんぽで、3号扶養手続きに何が必要か聞きましょう、離職票を求める場合もありますし、健康保険資格喪失証を求めることもあります。
今まで扶養でなかったのですから、一般的には、年金手帳、雇用保険被保険者証(?これです)ですね。

②最後の給与で源泉徴収は発行します、使用するのは年末調整時かもしれませんが、全然届いてない様ですので、まとめて請求した方がいいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN